Blog
ブログ
ピアブログ 僕の好きなもの 嫁の手料理
- クレール通信
2025年5月の記事 「僕の好きなもの 嫁の料理」
ブロガー:おそうじおじさん
僕の好きなものは、嫁の料理です。
一番好きなのは、鶏の唐揚げと寄せ揚げです。
嫁は、美味しいものを食べさせようとして、疲れていても作ってくれます。
(後片付けは僕がします。5年〜6年ぐらいしています。)
僕が嫁の料理が好きな理由は、お腹が空いている時に食べるから。
それと濃い味。品数は3つも4つもではないけど。ガッツリ系。
だから好き。
嫁の手料理の思い出は?と言われると、
結婚してちょっとして一緒に暮らしだして野菜炒めを作ってもらったときに、
醤油の味しかしなかったこと。
僕は何も言わず、黙って食べた。
それから20年。
やっぱり料理を作ってきたからか、上達した。
美味しい煮込みハンバーグなどは、僕の親もそれを真似した。
食べさせてもらっているという感謝の気持ちがあるのも、
美味しく感じる理由だと思う。
ブログを読んでいる人の中で、
練習しても手料理が上達しないので悲しいと思う人は、
ハンバーグ、スパゲティー、野菜炒め、そうめん、
うどん、煮物(じゃがいもが煮えたらOK)
作りやすいものを、スマホ見てやり方を真似するのもいいと思う。
しんどいときは納豆とかにするのはどうですか?
できる人が料理をするという方法もあります。
「なんで自分はできないんだろう」と思わずに。
あまり人と比べんと。
向き不向きもあるから。
おそうじおじさんも仕事で、
できないものはできませんと言って、
理解してもらって、
代わりに、
他にできるものはないかをさがして、4時間、そうじの仕事をやっています。
料理そのものでなくても、お茶をわかすとか、
それを冷やして冷たくしておくとか、
洗濯物をするとか、洗い物をするとかタオルをかえるとか、
お風呂掃除とか。
自分でできることを見つければいいと思う。
生きていくためには。
あとは、無理をせんようにね。
がんばらにゃいけんときもあるけど、無理をしないようにしたほうがいいです。
できることはがんばる。
おそうじおじさんの僕の場合、
掃除は、いつも何かできることはないかなと思いながらしています。
無理は、しなくてよい。
甘いかもしれんけどね。僕は、そうやって生きてきた。
できることを一生懸命やる。
それは無理とは違う。
それは、自信につながる。
色々言う人がおるかもしれんけどね。
自分らしく生きればいいんじゃないかな。